みなさんこんにちは!こども建築塾に参加させていただいている中学2年生のNです。
第7回は、大阪ガス株式会社の実験集合住宅 NEXT21を見学させていただきました。

今回の授業内容
第7回 6/8(土)
午前&午後:NEXT21を見学しよう&建築設備・エネルギー技術について学ぼう

「大阪ガス実験集合住宅 NEXT21」は、「環境」「エネルギー」「暮らし」の面から、さまざまな実験・検証を行い、これからの「未来の建物」「未来の暮らし」について考える建物です。
今回は、午前にNEXT21を見学するチーム(以下、午前見学組)と、午後にNEXT21を見学するチーム(以下、午後見学組)に分かれて見学しました。

今回の課題
NEXT21を見学しよう&建築設備・エネルギー技術について学ぼう

午前見学組は、バスに乗って早速出発です。
現地に到着した後は、大阪ガスの社員の方からNEXT21についての説明を受け、3グループに分かれて見学を行います。

<午前:図面を読み解こう>
一方、午後見学組は、図面からイメージする力を高めるために、実際にNEXT21の平面図・断面図を見て、図面の読み解きを行いました。図面の中から、躯体(柱)・外壁・内壁・開口部(扉、窓)となる所を探し、マーカーで塗り分けていきます。
図面の読み解きで迷いながらも「たぶん窓じゃない?」とグループで話しながら読み解いたり、まずは集中して自分で読み込んだりとそれぞれ集中して図面と向き合っていました。

その後、講師から答えが発表されると、
「え!ここってこう表すんだ!」と図面の見方・描き方で新たな気づきを得ることができました。

<午前&午後:NEXT21を見学しよう>
午後見学組は事前に図面を読み解いてから、実際にNEXT21の見学に向かいます。
大阪ガスの社員の方に住宅を案内していただきながら、構造部分は100年続くように建設していたり、配管を一か所にまとめることで、キッチンや水回りの位置を自由に改装できるようになっているなど、工夫されているポイントを教えてもらいました。

実際に建物に入り肌で感じることで、図面とイメージが線でつながり、「ここの床って段差になってるんだ!」「ここって窓あるんだ!」と、平面図・断面図の片方だけでは見えていなかった所にも気付くことができました!
同時に「何でここに窓をつけたんだろう?」や「何でこんな机の形なんだろう?」という疑問もたくさん湧いてきました。出てきた疑問について質問すると、社員の方から「ここに窓をつけると外の景色がきれいに見えるんですよ!」「コミュニケーションがとりやすくなる机の形となっています」と丁寧に教えていただきました。

NEXT21のこだわり・気遣いから、改めて人の活動、環境への配慮など、あらゆる方面から考えつくして、建物が建てられているんだということを実感しました。

<午後:図面をブラッシュアップしよう>
午前見学組は、NEXT21見学を終えた上で、前回の授業で作成した「住宅図面」のブラッシュアップを行います!

「NEXT21で見た隠し扉、作ってみたいよね!」
「柱はこのくらいの本数でいいのかな?本当に安全?」「ドアは一つで良いかな?」
「この仕切りにすると、家の中の人の流れはどうなるんだろう。」

本物の図面・建物から、たくさんの刺激を受けたことで、やりたい事がたくさん溢れてきました!
午前の見学で学んだ設計の考え方、工夫・真似ポイントを活かしながら、より具体的に、実現性の高い図面を作成するため、チームで話し合いを重ねました。

みんなの感想

📍 図面でのドアや窓の描き方や、開放的な空間にするための工夫が分かった。自分でも図面をもう少し具体的に描きたいと思った。(小5 女子)

📍 緑を多くすると風通しが以外と良かったし、直射日光も防げて涼しいことに気付いた。次はもっと積極的に質問もしたい。見学した仲間と一緒に感想を共有したことで、気付きを深められた。ありがとう。(中1 男子)

📍 人間にとってどんな空間・環境が心地いいのかがよく分かった。家族の人数などで間取りが変わることもあるんだなと思った。あらためて、なぜそこまで考える事ができるのかが気になった。(中1 女子)

📍 想像以上に人が暮らす様子、人、風、光の動きや流れを掴んで設計していることを体感できた。(高3 男子)

まとめ

今回は、「本物の図面」と「本物の建物」の両方を実際に見れたことで、図面と建物のつながりを感じることができ、図面を描くときどんな事を意識すればいいかのヒントをたくさん掴むことができました。
今回学んだ図面と建物のつながりを意識することで、より良い住宅の設計、より良いパビリオンの設計ができるようになると思います♪
大阪ガス様、NEXT21を見学する機会をいただき、本当にありがとうございました!

次回は「建築材料」について学びます。お楽しみに!

\最新情報/
LINE登録
TOP