皆さんこんにちは!こども起業塾第7回の当日の様子をお届けします。
今回のテーマは、「製品を製造して、コマーシャルを企画しよう」です。

今回の授業内容

第7回 6/15(土)「製品を製造して、コマーシャルを企画しよう」
前半 「製品の価格設定をしよう」
後半 「製品の製造とコマーシャルを企画しよう」

前半 
製品の価格設定をしよう

こども起業塾も第7回。最終回に向けて、ターニングポイントとなりました。今回の講座から、本格的に販売会に向けての準備が始まります。今回のゴールは、製品の製造とコマーシャルの企画です。

前半は製品の価格設定を行いました。

価格を設定するために必要なポイントを学びました。

ここでステージBが終了しました。

各社、これまでに調達した資金やキャッシュイン、キャッシュアウトをもう一度整理し、実際に商品の価格設定を行っていきます。

「値段を考えるのはむずかしいな」
「しっかりと計画立てて考えよう」
「ブローチを何個作ればいいかも一緒に考えよう」

財務担当を中心に、これまでのお金の流れを慎重に整理し、企業として利益を出すために、いくらでブローチを売る必要があるのか、製品の価格を相談して決めていました。こども起業塾では、このようにして数字の感覚も身につけていきます。

後半
製品の製造とコマーシャルを企画しよう

製品の価格設定を話し合った後、製品の製造とコマーシャルの企画を行いました。

前半に話し合った製品の価格をもとに、実際に販売するブローチの製造をしていきます。それと同時に、製品を購入してもらうためのコマーシャルを企画しました。

ここでは、製品を製造するチームと、コマーシャルを企画するチームに分かれて取り組みました。各社のCEOは、チームの進捗状況を確認しながら、アドバイスをしていました。


「製造チーム今どんな感じ?」
「もう少しブローチのひびがないように丁寧に作ったほうがいいかな」
「CMの構成はこれでどうかな。なにか意見ある?」

販売会に向けて、各社で役割分担をし、協力し合いながら取り組む姿が見られました。

生徒からの感想では、
・役割分担がすごく必要だと思った。色々な課題をスピードよく作業をしないと終わらないので、次回は役割分担を明確にしたい。
・一つの物をつくるのに、みんなで協力しないと出来ないと言うことを学んだ。
・みんなの頭の中の商品や弊社に対するイメージが共通していてうれしかった。
など、これから販売会に向けて、学びになったことが多くあったようです。

次回は特別回!コマーシャルの撮影に向けた課外授業です!『株式会社IMAGICA Lab.』様を訪問します!

次回もお楽しみに!


\最新情報/
LINE登録
TOP