みなさん、こんにちは!実践コース第4回の様子をお届けします。
実践コースでは、2/2(日)の吹田ビレッジマート出店して、利益を2倍にするのが目標です。出店に向けて、各チーム準備を進めています!今回は、事業レビュー回です。
各チームでより優れた経営にしていくために、マルシェに関わる方々にもご協力いただき、レビューしていただきます。
自分たちの実現したいことに対して、外部からの評価をもらい、ブラッシュアップしていくことで事業内容を深めていきます。

今回の授業内容

第4回 11/2(土)「事業レビューをしよう」
前半:「事業レビューをしよう」
後半:「事業をブラッシュアップしよう」

前半
「事業レビューをしよう」

今回、子どもたちの事業レビューをしていただいたのは、こども起業塾運営スタッフの三島先生と逆井先生。
そして、実際にマルシェ出店経験があり、類設計室設計事業部にてディレクターも務めている小林先生。同じくマルシェ販売経験がある類設計室宅配事業部の今村先生です。また、地域の声を代表してこども起業塾の保護者様にも、ご協力していただきました。

現段階で各社の取り組みと方向生を共有し、マルシェでより多くの方に買っていただくために内容を深めていきました。各社、マルシェに関わりのある外部の方々から、リアルな反応を掴むことができました。


レビュー担当からは、
「このアイディアはなかなかおもしろいね!もっと価格を上げて、強気でいってもいいと思うよ。」
「コンセプトと実際に売る商品のつながりは何なのかな?ストーリー性があった方が、共感を得やすいよ。」
「マルシェとお店の違いってなんだと思う?マルシェでは、どんな商品が売れるのかな。」
率直な想いや感想の共有から、どうやったら人が買いたい!と思うものになるのか。実現性についてはどうなのか、など。リアルな視点でレビューしていただきました。

受講生たちは、自分たちにはなかった新たな視点にメモが止まらず、「正直、男性の目線でこれは欲しいと思いますか?」とダイレクトにレビュー担当者に質問する姿も見られました。

後半
「事業をブラッシュアップしよう」

後半は、いただいた意見を基に今後の照準や具体的な検討事項を詰めていきます!

基礎コースのときとは違い、実践コースは「リアルマネーでの会社経営」にチャレンジするからこそ、厳しいレビューもありましたが、素直に受け止め、改善策を考えていく受講生の姿がありました。

「営業マニュアルを作成しよう!」「人に見てもらう資料だから、誤字脱字チェックして!」と、仕事でやり取りするような会話が飛び交う様子も見られました。マルシェでの販売で利益が出せるように、レビューを振り返って、これからの計画を立てていきました。


最後に、事業レビューをしていただいた3名より、

「マルシェはお客さんにとって(販売する側にとっても)一期一会な場所。普段は買わないようなものでも、あの場所、あの雰囲気で買いたくなる瞬間がある。一番買いたくなるのは“販売する人の姿”。そこをぜひ大事にしてください。」

とフィードバックをいただきました。


起業塾生の感想
📍 自分ではこれでいいのか?と不安だったが、意見をたくさんいただいたおかげで、自信にもなった。周りの声は大切にしていきたい。
📍 売るものだけではなく、売る人も重要ということに気づけた。
📍 自分が思っている理想だけではなく、お客様の声も大事だと気づいた

「商品を販売すること」「会社をチームで経営すること」に対して、より一層闘争心が燃えた実践コース生のこれからをぜひお楽しみに♪

★2/2(日)ビレッジマート吹田に出店予定です!
ぜひ応援よろしくお願いいたします。

\最新情報/
LINE登録
TOP