皆さんこんにちは!今回は、こども起業塾第10回の当日の様子をお届けします。
今回は、基礎コース第Ⅱ期生が、約半年間、作成してきたコースターを販売します。いままで、投資家の新井和宏さんや三菱UFJ銀行 新大阪支店さん、岡本銘木店さんなど、そのほか、いろんな業界のプロにご協力いただき、商品をかたちにしてきました。ついに、最終成果が決まります。

今回の授業内容

第10回 2/1(土)「商品を販売しよう」
前半 「販売会で商品を売ろう」
後半 「売上を清算して、経営を振り返ろう」

前半
「販売会で商品を販売しよう」

基礎コース第Ⅱ期も、ついに販売会の日がやってきました!これまで、各社で岡本銘木店さん提供の木材をつかったユニークな「コースター」をメンバーで考え、作成してきました。今回は、そのコースターを実際に販売して利益を生み出します。

今期は、販売会当日まで周到に準備をする会社が多く、家に持ち帰って製品の生産を進めてきたり、1時間前から会場に来て準備を始めたりする起業塾生もいました。そんな起業塾生が、心を込めて生産した商品のラインナップがこちらです。

それぞれの会社が商品に込めた想いやコンセプト、販売戦略がまったく異なるものになっています。
「POW」は大量生産を考慮したシンプルで使いやすいコースターを、「ポップビッグコーポレーション」はより使いやすいユーザーフレンドリーなコースターを、「CtoA」は高価格戦略でカップル用の持ち運び可能なコースターを生産してきました。

いよいよ販売会が始まります。販売会の時間は30分、お客さんは一人当たり30BB(※1)を握りしめて会場に足を運びます。各社、全力でお客さんをもてなし、売りまくります。

会場には80名を超えるお客さんが入ってきました。起業塾生の保護者さまやお友達など、たくさんの方々にご来場いただきました。


各社大きな声を出して、お客さんを読んだり、接客をしていました。なかなか高価な商品もありますが、子どもたちの接客やサービスに、悩まれる保護者の方もいらっしゃいました。

販売会は無事終了。全社ほとんどの在庫を売り切りました。子どもたちも思った以上の盛況ぶりと売れ行きに、顔がゆるんでいました。

後半
「売上を清算して、経営を振り返ろう」

後半は、会社経営について振り返りを行いました。
まずは、今回の販売会での売上の集計、最終的な収益の計算を実施し、結果発表を行いました。各社で、いままでかかった経費、銀行の融資、支払うべき利子、販売会の売上などから利益の計算をして、いままでの業績をまとめていきます。

そして、結果発表。今回、最も売上が高かった会社は、「株式会社CtoA」 売上881BBでした。第Ⅰ期の最高売上額400BBを大きく上回る結果になりました。


しかし、売上だけで起業の価値が決まるわけではありません。この半年間の中での、投資、融資、材料購入、販売額、、、、などなど、さまざまな経営判断によって会社の価値が決まってきます。今回、企業価値として最も高くなったのは、「ポップビッグコーポレーション」でした。

最後に今回の販売会を得て、「よかったところ」「もっとうまくできたところ」を振り返りました。お客さん(保護者さま)からいただいた口コミをもとに考えたり、いままで経営判断を遡って振り返っていきました。

いろんな大人の方にご協力いただき意見をもらって学ぶことができるのが、魅力でもあります。こういう風に、自分たちの行動や外からの視点を振り返りながら、次の判断や行動に結び付けていくことで、こども起業塾生は成長していきます。

生徒からの感想では、
📍値段を安くしすぎた。単純に高くしてもいけないから、みんなと情報を共有したり、先のことを見通したりして、バランスを取って判断していきたい。
📍何人来るのか?何BB持ってくるのか?市場規模を意識した販売戦略を考えていきたい。
📍最初は不安でしたが、この半年間、いろんな方にアドバイスや意見をいただくことで、物事を客観的に捉える力がついたと思います。
など、販売会とこれまで経営を通して、様々な気付きや発見がある1日でした。

次回は基礎コース第Ⅱ期の最終回!第12回の成果発表会の様子をお届けします。
次回もお楽しみに!

  1. BB…BizBuckの略。Bizworldカリキュラムで使用される仮想通貨。 ↩︎
\最新情報/
LINE登録
TOP