みなさんこんにちは!こども起業塾第9回の当日の様子をお届けします。
今回のテーマは「マルシェで販売しよう」です。

ついに、実践コース生が「ビレッジマート吹田」に出店!企画から生産まで、自分たちで生み出した商品を販売しました。当日の様子をお伝えします!

今回の授業内容

第9回 2/2(日₎「マルシェで販売しよう」
前半 「マルシェで販売しよう」
後半 「利益を計算しよう」

前半
「マルシェで販売しよう」

リアルマネーで、5か月間、起業を実践してきた「こども起業塾生」。ついに出店販売です。
会場に到着したら、まずは各社、マルシェの店舗準備を始めました。商品を並べて、テントや机を装飾をして、お客様を気持ちよく迎えられるよう整えます。お店に来てもらえるようチラシを準備した会社は、マルシェへ足を運んだお客さんもとへチラシ配りに。

準備が完了し、11時からついに販売スタートです。
リアルマネーで起業をして、緊張や不安も感じると思いますが、基礎コースでの経験を活かして、堂々とお客さんに声を掛けたり、丁寧に対応している姿が印象的でした。
こども起業塾に通い始めた時は、コミュニケーションがとることが苦手だった子もビラ配りへ。

「お客さんに1枚わたせた!」
「どうやったらもっとお客さんとお話できるかな?」
「お店にお客さん呼べたよ!」

ビラを配りにいって、店舗に帰ってくるたびに行動を振り返って、改善していくにはどうする?を考えていました。難しいことでも、「挑戦して失敗して、改善する」こども起業塾のルールを意識して取り組んでいました。

天気は曇り、少々雨模様の中でしたが、たくさんのお客さんに足を運んでいただきました。主催者の方も、いきいきと販売をする子どもたちに感激しておられました。
マルシェでの販売も終盤へ、中には商品を売り切る会社も!最終成果が楽しみになるリアルマネーでの実践販売でした。

後半
「利益を計算しよう」

マルシェでの販売が終了しました。最後に売上を計算し、最終的な利益を算出します。
目標の「純利益2倍」は達成できたのでしょうか?

各社、売上高、変動費、付加価値、固定費を算出し、最終的な経常利益を計算しました。リアルマネーでの計算なので、基礎コースのときよりも慎重に、一つひとつチェックしながら数字を入力していました。普段、勉強で何気なく計算していることでも、経営のお金、生産のお金となると重みが全く違います。

ついに、利益が算出されました。なんと、最終的な利益は、各社合計67,740円でした。
見事、純利益2倍の目標達成した会社も多数!初めてのリアルな企業体験で、ここまで成果を出せるのは素晴らしいですね。我々しごと学舎スタッフも、子どもたちが基礎コースを経て、実践コースでさらにたくましくなったと実感しています。
利益は、実践コース生と議論をして、次期こども起業塾受講生の経費に充てることになりました。

以下、起業塾生の感想です。

起業塾生の感想
📍 最終的にものをいうのは、「事前の計画」とお客さんを引き込む言語能力・人間力なのだと痛感した。チームで情報共有を密にとることも大事。
📍すごく楽しかった!はじめて会った人とは、いままで話せなかったけど、はじめて会う人でも笑顔で話せて、すごく楽しかった。
📍自分たちが作った商品がお客さまの手に渡ったときに「かわいいですね」と言ってくださって、すごくうれしかったです。そういう声をいただくと活力がわきました。

本物に触れる経験を通して、大きく成長する子どもたち。こども起業塾の挑戦はまだまだ続きます!
次期のこども起業塾は、子どもたちや保護者の声を聞いて、更にパワーアップしていきます。

次回は、第3期こども起業塾でお会いしましょう!

\最新情報/
LINE登録
TOP