いよいよ「こども起業塾 本物に出会うコース」の後期がスタートしました! このコースは、単なるアイデア出しに留まらず、「リアルマネーの販売で社会に価値を生む一歩」踏み出すことを目指します。新しい仲間も加わり、これから自分たちの手で価値を生み出すことへの期待と、少しの緊張感が入り混じった表情で第1回が始まりました。

今回の授業内容
第1回 10月4日(土)
①社会課題を深堀りし、 事業の可能性を見つけ出そう
②見出した課題の解決手段を考えよう

後期最初のテーマは、「社会課題や需要の見つけ方を学び、より深めてみよう」です。

自分たちのアイデアが、どのようにして社会の「価値」に変わり、そして「リアルマネー」に繋がっていくのか。その原点となる、最も大切な視点を学びました。

特別講師から学ぶ!「価値」の原点は「身近な人の困りごと」

今回の授業では、スペシャルゲストとして、株式会社やまやま代表の猪原 有紀子(いはら ゆきこ)さんをお招きしました。 猪原さんは、ご自身の育児経験から「無添加こどもグミぃ〜。」などの事業を立ち上げ、まさにリアルマネーで社会に価値を提供している「本物」の起業家です。

(得意に出会うコースでもご登壇いただきました!登壇内容はこちら

本物に出会うコースでは、猪原さんの講演後、チームに分かれて、身の回りの「困りごと」を探すワークに取り組みました。これはまさに、社会に価値を生み出すための「種」を見つける作業です。

「おばあちゃんが、重い荷物を持って坂道を登るのが大変そう」

「弟が、野菜嫌いで困っている」

「友達が、忘れ物が多くていつも探している」

出てきた一つひとつの「困りごと」が、未来のビジネスの原石です。子どもたちは、「社会課題整理シート」を使いながら、「困っている人は誰か?」「それは、どんな問題か?」「その問題が起こっている原因は何か?」を考えました。

チームでの対話を通して、一つの「困りごと」が持つ可能性を多角的に探っていく様子は、まさに新しい価値が生まれようとする瞬間でした。

今後も、子どもたちが自らの手で社会に価値を生み出すための「課題発見力」や「共感力」、そして「価値創造力」を伸ばしていきたいです。

\最新情報/
LINE登録
TOP