みなさん、こんにちは!こども起業塾第5・6回の様子をお届けします。
実践コースでは、2/2(日)の吹田ビレッジマート出店して、利益を2倍にするのが目標です。出店に向けて、各チーム準備を進めています!
今回は特別回。テーマは、「海外企業と交渉してみよう」です。
TOKYO GLOBAL GATEWAY 様のご協力のもと、現地の方とZoomをつないで、英語でのビジネス交渉シミュレーションに挑戦しました!
今回の授業内容
第5・6回 11/16(土)・11/30(土)「海外企業と交渉してみよう」
第5回:「海外の協力会社に発注しよう」
第6回:「海外の協力会社に交渉してみよう」
第5回
「事業レビューをしよう」
今回は、フィリピンの現地スタッフとオンラインで繋ぎ、海外の会社へ発注をかける体験をしました。
ビジネスを進める上でグローバル圏の人とどう関わっていけるかは違う価値観や違う文化の人の事を理解したり受け入れたりすることに繋がります。
その一歩として事業計画で必要となる資材などを英会話で発注しました。起業塾生のほとんどは初めて英語圏の人と喋る体験でしたが「伝えたいことが伝わるか」をポイントに挑戦していました。




あっという間に1時間のビデオ通話が終わり、疲れてはいたもののどこか達成したような顔をしていた起業塾生からは
・反応や質問の畳みかけがあまりできず会話を続けるのに必死であっという間だった。
・最初は話すことにわくわくしていたが上手く伝えられず悔しかったしもっと英語を知りたいと思った!
・あまり喋れなかったがテンションやスピード感が合ったので自信に繋がった!
といった感想が出てきました!
後半
「事業をブラッシュアップしよう」
引き続きフィリピンの現地スタッフとオンラインで繋ぎ、次は海外の会社へ価格交渉にチャレンジしました。起業塾生は2回目という事もあり、英語に対する漠然とした不安よりも「何を伝えるか」「どう反応するか」などのしっかりとしたコミュニケーションで取引をしたいという緊張感の方が溢れていました!
価格交渉は相手との対話を通じてニーズや立場を理解し合い、お互いが納得する形にすることが鍵になります。
その為前半よりも受け身にならず「自分達の要望をしっかり伝えること」を意識している起業塾生が増えていました。





2回目は全体的にチームで取り組んでいる一体感があり、起業塾生からは、
「喋ることに必死だったから、その間メモを取ってくれてありがとう。」、「値段や期限など単語をもっと知りたい!」など、メンバーへの感謝や英語をもっと知りたいといった声が聞こえてきました。
今回の授業カリキュラムを通して「未知なものに何度も挑戦する力」が普段接する事のない英語で学んだからこそ身についたのではないでしょうか。
起業塾生の感想
📍 ちょっとずつでも英語で会話して伝わったのが嬉しかったし、面白かった。良い経験になりました。
📍 チームで役割分担して、協力して海外の人とビジネスの交渉ができてよかった。
📍挑戦して、失敗→改善していくことが大切だと気付きました。国語や英語での学びを大切にしたい。
次回は今回の気づきを活かして事業計画をより具体化していきます!
次回もお楽しみに!
★2/2(日)ビレッジマート吹田に出店予定です!
ぜひ応援よろしくお願いいたします。