カリキュラムの特徴

カリキュラムイメージ

2期制で3年間のプログラム。
プロ建築士が指導!

全3年制の構成で、
国立高等専門学校(国立高専)や
一級建築士試験にも準拠。
測量・計画・法規・構造・設計・施工……
建築設計の全工程を
まるごと学べる!体感できる!

  • 1年目

    建築の原点を掴む

  • 2年目

    未来の建築を創造する

  • 3年目

    3級建築士 認定
    設計室でのインターン

  • A日程(9月~2月)
    B日程(3月~8月)
  • 建築を身体でつかもう

    デザインパースと模型づくり、
    人体寸法で建物をつかもう、
    建築の始まりを学ぶ、
    みんなでまちをつくろう、
    法律を知って建物の立て方を知ろう

    建築をつくってみよう

    環境デザイン(温度・明るさ・気持ちよい空間)
    詳細な設計図面を学ぼう
    建築を通して数字・歴史・社会を学ぼう、
    万博のパビリオンを設計しよう!

  • 最先端の学び場を創造しよう

    世界の最先端の事例を探求しよう、
    最先端の学び場を設計してみよう、
    ショールームを体感しよう、
    スケッチの技術を深めよう

    建築を通じて未来を創造しよう

    建築のお金を学ぼう、
    構造計算をしてみよう、
    素材を追求しよう、
    デジタル・BMIソフトに触れてみよう、
    これからの働く場を設計してみよう

  • 実務体験(長期休暇中)

    本番用の模型づくり、インテリアデザインの検討など、より実践的なプログラム。
    長期合宿を構想中。

授業詳細

1年目[ 建築を身体でつかもう ]

AM 10:00-11:45

PM 12:30-14:30

第1回

9/14(土)

ガイダンス
計画空間を描こう

構造粘土や紙で模型を作ろう

第2回

9/28(土)

測量身の回りのものを測ってみよう

自分の身体を知ろう

設計測った空間を形にしよう

第3回

10/12(土)

特別課外授業

実施彩都の山で、デザインを考えよう① (ツリーハウスやウッドデッキを構想)
第4回

10/26(土)

計画イメージを模型にしてみよう

建築を知ろう

設計設計図を描こう

第5回

11/9(土)

特別課外授業

計画構法体験会 棟梁に学ぶ職人技術~かんな削りや彫刻にチャレンジ!~

第6回

11/23(土)

特別課外授業

日本民家集落博物館での見学会

建築史建物の形と地域の特性を学ぶ

計画気に入った建物をみんなにプレゼンしよう

第7回

12/7(土)

構造建築のはじまりをつくろう

法規身の回りの法規を知ろう/まちあるき

第8回

12/21(土)

設計彩都の山で設計しよう①

第9回

1/11(土)

防災企画

防災安心安全な建築を知ろう

~日本の自然・地域の歴史~

構造安全性と快適性を両立した建物をつくろう(模型)

第10回

1/25(土)

設計地域・歴史を深くつかむ

~「彩都」について調べよう~

設計みんなで「未来のまち」をつくろう
第11回

2/8(土)

設計彩都の山で設計しよう②
第12回

2/22(土)

設計プレゼン準備とポスターセッション

設計最終成果発表会、そして設計者へ

新規生募集!

AM 10:00-11:45

PM 12:30-14:30

第1回

3/15(土)

ガイダンス
環境光と風を感じてみよう

構造感じた光や風をカタチにしよう

第2回

3/29(土)

設計空間を描こう

設計色や光に着目してパースに着彩しよう

第3回

4/12(土)

実施施主の要望からコンセプトとプランを検討しよう

実施1/50図面を描いて施主に提案しよう

第4回

4/26(土)

計画大阪・関西万博2025について調べよう

設計大阪・関西万博に“こども建築塾館”をつくろう

第5回

5/24(土)

設計 万博見学会

第6回

6/7(土)

環境ARUP菅先生コラボ企画 環境を設計しよう

第7回

6/21(土)

実施 大阪ガス実験集合住宅 NEXT21 見学&図面を深めよう

第8回

7/5(土)

設計大阪万博のパビリオンを設計しよう① 光と風を感じてカタチにしよう

第9回

7/19(土)

設計大阪万博のパビリオンを設計しよう②

第10回

8/2(土)

設計大阪万博のパビリオンを設計しよう③

第11回

8/30(土)

設計プレゼン準備・ポスターセッション

設計全体成果発表会

第12回

9/13(土)

設計半年間の振り返り

2年目のスケジュールはこちらからご確認ください。

  • ※カリキュラムは調整中につき、変更の可能性があります。
  • ※外出する場合があります。(上記   )外出時は移動交通費として、別途500円/回をいただきます。
  • ※原則、申し込み後のキャンセルはできません。途中解約については、ホームページのキャンセルポリシーをご覧ください。
curriculum01.webp kenchiku03.webp curriculum03.webp
\最新情報/
LINE登録
TOP