こども建築塾では、身体で体感して学ぶプログラムの一環として「特別課外授業」を実施しています。
これまでも古民家を見に行ってスケッチをしたり、宮大工の西嶋棟梁が授業に来てくださいました。
第5回 感じ取った古民家の気持ち良さを言葉にする in日本民家集落博物館
第6回 宮大工・西嶋棟梁特別企画~「つくる」仕事の世界を体感する~

今年3月スタートの「環境」をテーマにしたB日程では、下記2つの特別課外授業が決定しました!

■第5回授業 5/11(土)
〇追手門学院大学 Ⅱ期工事現場の見学

追手門学院大学さまの総持寺キャンパスⅡ期計画は類設計室が基本設計を担い、現在建設工事が進んでいます!
実施設計と工事を担当する奥村組さまにご協力いただき、実際の建設現場に触れながら、総合建設業(ゼネコン)の仕事について、担当の方に直接お話を伺う機会となります。

 

〇追手門学院中学校・高等学校 校舎・体育館の見学


教育改革を志す追手門学院中学校・高等学校さまと教育事業部(類塾)をもつ類設計室が、既成概念に捉われず1年以上かけて新たな学びを追求し、生徒主体の学びを実現する新校舎を設計しました。
今回は、2019年に竣工した校舎と体育館を見学させていただく予定です。竣工後の建築物や建設後の使われ方を実際に体感して学びます。

 

■第7回授業 6/8(土) 大阪ガス実験集合住宅 NEXT21 見学
大阪ガス株式会社さまにご協力いただき、NEXT21の見学が実現します。
NEXT21は、1993年竣工・1994年から居住実験を始め、2024年は「NEXT21居住実験30周年」を迎えました。

(引用:大阪ガス実験集合住宅 NEXT21 https://www.osakagas.co.jp/company/efforts/next21/ より)

見学会は、次世代を担う子どもたちが環境設備やエネルギーのことを学ぶ機会となります。
・実際に住みながら新たな住まいのカタチを検証・提案する建築。
・温湿度から風向・風速、窓の開閉から人の動きなど、様々な環境データを計測する建築。
・太陽光・蓄電池・家庭用燃料電池などエネルギー技術を試行する建築。
いろいろな側面をもつ建築に触れ、建築環境とエネルギーの関係を肌で感じます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こども建築塾の最新情報や授業の様子は公式LINE・Instagramで配信しています。ご興味のある方はぜひご登録をお願いします。

 

\最新情報/
LINE登録
TOP