1.講座について

ものづくり・デザインコース「こども建築塾」、ビジネスコース「こども起業塾」の二つのコースがあります。
各コース、隔週を授業を開催します。

2.各種手続き方法

■受講料の口座振替について
  • 口座振替の登録が完了するまでの初月は、コンビニ払い(バーコード決済) でのお支払いとなります。
  • 口座振替は、毎月12日(銀行営業日により変動あり) になります。口座振替できなかった場合は、翌月に2ヶ月分同時に口座振替を行います。
■月謝確認ページ

毎月の引落内容は、「マイページ」よりご確認いただけます。

[ 確認方法 ]

①公式LINEのメニューより【マイページ】をタップ 

②保護者ID/PWでログイン

③【月謝のお知らせ】よりご確認 

キャンセルポリシー
〇欠席の場合

事前の申請による欠席は、受講料を返金いたします。

退会の場合

原則、お申し込み後のキャンセルはできません。やむを得ない場合、途中解約については、解約希望月の前月5日までにしごと学舎までご連絡ください。

3.入会規定

〇 禁止事項
  • 施設や備品の故意の破損
  • 無断での遅刻・欠席
  • 参加費の未納・滞納
  • 参加者・保護者・スタッフへの暴言・暴力行為
  • 誹謗中傷などの精神的苦痛を与える行為
  • しごと学舎や関係団体の信用を損なう行為
〇 損害請求

禁止事項に違反し、しごと学舎や他の参加者に損害を与えた場合、保険で補填されない費用は当事者負担となります。

〇通学途中のトラブル防止

トラブルを防止する観点より、交通費・飲料代以外の現金を持ってこないこと。
※通学途中において生じたトラブルについては自己責任となります。

4.お問い合わせ方法

※水・日曜日は定休日の為、お電話・LINEのお返事が後日になります。

① 公式LINEでのご連絡

下記ボタンをクリック、またはQRコードを読み込んでいただき、公式ラインにご登録ください。追加後、参加者のお名前を送信してください。(スタッフが直接トークで応答いたします。)

② 電話でのご連絡

電話受付時間は、9:00~18:00(水曜・日曜除く)です。

③ 欠席・遅刻などのご連絡

授業時に、やむを得ず欠席・遅刻される場合は、公式LINEまたはお電話にてご連絡ください。

5.持ち物の取り扱い

〇 貴重品の管理

持ち物は自己管理が原則 です。盗難・紛失・破損については責任を負いません。

〇忘れ物の対応

忘れ物は1ヵ月間保管します。お気づきの際は、 早めにご連絡ください。

6.安心・安全への取り組み

〇入退管理システム

安全のため、入退管理システム「入退くん」を利用して、お子様の入退室を保護者様にお知らせします。

[ 「入退くん」受付の流れ ]

(1)教室へ入室したとき
受付で自分のカードを取って「ピッ」とかざす → 受付に戻す

(2)帰宅するとき
受付で自分のカードを取って「ピッ」とかざす → 受付に戻す

※類塾プラス生の方は、お通いの教室LINEとは別のアカウント(入退通知)から、ご登録された保護者様のLINEへ通知が届きます。このアカウントではメッセージのやり取りはできませんので、お問い合わせなどは教室LINEまたはお電話にてご連絡をお願いします。

〇授業が休みになるとき

台風接近時
・暴風警報や特別警報が発令されている時
・授業の中止については、公式LINEにてお知らせいたします。

7.保険対応

万が一の事故への対応として、参加者全員が保険に加入しています。

①賠償保険(塾総合保険およびバス保険)の適用は、しごと学舎を運営する株式会社 類設計室(以下、弊社)の過失と、保護者様による損害賠償請求が前提となります。保険会社の判断により弊社の過失が認められない場合には、保険が適用されませんのでご了承ください。
②熱中症については適用されませんので、特に夏場は十分な飲料水を持参するなどのご配慮をお願いいたします。

〇塾総合保険
  • 弊社が生徒等に対して負う、法律上の損害賠償責任を補償いたします。(保護者様からのご請求に対し、治療費・慰謝料等が支払われます。)具体的には、弊社の施設または業務遂行に起因する対人・対物事故が対象となります。
  • 弊社の運行するバスに乗車中の事故については、バス保険が適用されます(賠償保険)
〇行事参加者の傷害保険

弊社の開催する企画への参加に伴って発生した傷害による通院・入院費等を補償いたします。
(例)ケガ、骨折、捻挫、工具による負傷

2025年7月制定

\最新情報/
LINE登録
TOP