今日の授業内容
第4回 4/26(土)
午前:大阪・関西万博を知ろう・コンセプトを固めよう
午後:自分たちだけのパビリオンを作成しよう
万博パビリオンについて知ろう・コンセプトを深めよう
会社名、商品、イベント、世の中の様々なものに「コンセプト」があります。もちろん建築物にも。
コンセプトとは “あるもののテーマや伝えたいこと” “スローガン” です。いくつかの企業、商品に触れながら、それぞれ作った人の思いを知り、コンセプトについて学びました。
そもそもパビリオンとは何か。
パビリオンとはそれぞれの国や企業・団体がテーマに沿ったアイデアを建築で表現した展示施設のことです。それぞれのパビリオンにもコンセプトがあります。
例えば日本館。「いのちと、いのちの、あいだに」というコンセプトのもと、ゴミが水や素材、ものへと変わっていく循環をイメージし、日本のリサイクル技術をアピールしたパビリオンとなっていることを、クイズやワークを通して学びました。
自分たちだけのパビリオンを作ろう!
今回の大テーマは「世界に自慢できる日本館をつくろう!」
まずはチームごとに日本の魅力、良さを出し合いました。日本の文化、自然豊かな環境、食文化などたくさん出てきました✨チームで出た日本の魅力をもとにコンセプトやテーマを決め、日本のどんなところをアピールしたいか、どんな形にするかを話し合い、いよいよ模型作りです!
どのチームも時間いっぱい作業し、思いを込めたパビリオンの模型を作成しました。
生徒たちは常に手を動かし、ときには立ち止まって考え、話し合いながら作成していた様子がとても印象的でした。各チームそれぞれの色があるパビリオンが完成しました🌟




次回は実際に大阪・関西万博に見学へ行きます!